茨城では県北や沿岸部を中心にまだまだ大変な状況が続いています。比較的被害が少なかったところでも、ガソリン不足や断水などで、地震前の生活には程遠いですね。
また、それ以上に原発の状況に不安を感じている方は多いと思います。
茨城県の発表(3月18日10:00現在)では、「健康に影響のあるレベルではない」ということですが、念のため、茨城県内の放射線量や風向きがわかるホームページを紹介しておきますので、参考にしてみてください。
まずはここが基本(1時間ごとに更新)
1時間ごとに放射線量の状況を発表しています。
詳しいデータならここ(10分ごとに更新)
東海村・ひたちなか市・水戸市など県央・県北沿岸部の空間線量率・風向・風速を10分ごとに表示しています。
茨城県環境放射線監視センター:空間線量率・風向・風速測定結果
東海村(東海原発)の状況
日本原子力発電株式会社:東海・東海第二発電所周辺の放射線監視状況
つくば市(産総研)の放射線量
つくば市にある産総研で1時間ごとに放射線量を発表しています。
産総研での放射性物質の漏出の有無についても記載されています。
産総研つくばセンター災害対策中央本部:つくばセンター放射線測定結果
茨城県内の風向き・風速
茨城県内の風向きと風速を知ることができます。
福島県の状況もわかりますが、原発周辺の風向きは表示されません。混乱を避けるためでしょうか。どのサイトを見ても原発付近の風向きは表示されていないようです。
tenki.jp:アメダス実況(風向き・風速)-茨城県