1ヶ月ほど前に発注した桜川Tシャツが届きました。
桜川Tシャツとは・・・
桜川Tシャツは正式名称さくらがわーるどTシャツだったはずですが、名前が長いためか、いつの間にか桜川Tシャツと呼ばれはじめまして、今回もめんどくさいので桜川Tシャツとしておきたいと思います(笑)。
1作目は「いっつ・あ・さくらがわーるど」の開設記念的な感じで作ったもので、サイトを運営している桜川未来塾が主催するイベントで現在も販売されています。茨城王のサイトでも売っていない非常にレアなTシャツとして、マニアのあいだでは絶大な支持を得ているとかいないとか(笑)。
参考リンク:「さくらがわーるどTシャツ完成」 サクラサク里プロジェクト
そして、今作はその桜川未来塾が定期的に主催している「軽トラ市場さくらがわーるど」のスタッフTシャツとして制作されたものです。よって、今のところ非売品かと思います。
上の写真を見ると、カラーバリエーションが豊富ですが、これはスタッフにそれぞれ好みの色を選んでもらったためです。イベント会場で揃いの色のTシャツを着るのもすぐスタッフとわかってよいですが、あえて違った色にすることで賑やかな感じが出るのかなと思います。というか、みんな自分の好きな色がよかっただけなのかもしれませんが(笑)。
2ヶ月ほど前に紹介したデザインの原案はこんな感じでした。→桜川Tシャツデザイン会議
そして、実際に出来上がったものは・・・
桜川Tシャツ
背面
↓メインとなる背中のロゴです。
ポジテブ(ポジティブ)と思われる茨城弁のみをセレクトして掲載しています。
デザインは最終的に縦書きに落ち着きましたが、なかなかいい感じになってます。
QRコード
↓背中の上のほうにQRコードを入れました。
このTシャツが気になった方は、本人に気づかれないように背面にそーっと近づいてパチリとやっちゃってください。行き先は「いっつ・あ・さくらがわーるど」です。
前面+両袖
左胸のところには桜川をあらわすロゴを配置し、今回は両袖にもプリントしています。
軽トラ市場さくらがわーるど
この桜川Tシャツのデビューは10月17日(日)の「軽トラ市場さくらがわーるど」です。
たまに「軽トラを売っているイベント」だと勘違いする人がいますが、軽トラの荷台を使った青空市場をするイベントです。地元桜川産の野菜や果物を中心に、加工品や雑貨などが販売されます。
なんと今回は17日の次の週の24日にも開催されるそうなので、ぜひこの機会に足を運んでみてください。
もし桜川Tシャツを着ている人を見かけたら「この茨城弁どんな意味なんですか?」なんて声をかけていただければ、きっと話も弾んで思わぬオマケがついてくるなんてことがあるかもしれませんよ。
詳しくは桜川未来塾のホームページをご覧ください。→桜川未来塾